読む言葉、書く言葉、伝える言葉

  • Amazonで買ってよかった書籍16冊 -2015年- はコメントを受け付けていません

Amazonで買ってよかった書籍16冊 -2015年-

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2015年、Amazonで購入して読んだ書籍の中から16冊をご紹介します。

土門拳の写真撮影入門

土門拳先生がシャッターを切った気持ちの一部分だけでも感じることができたら。そんな想いで購入しました。正面から気持ちを向き合わして、写真を撮影することを、もっと学ぼうと考えた一冊です。

始めよう。瞑想:15分でできるココロとアタマのストレッチ

疲れた気持ちを回復させるのに、瞑想をしてみたら?というアドバイスを頂いたのですが、肝心の瞑想のやり方を確認したくて、手にしました。腹式呼吸だけでもリラックス効果ありますので、個人的には目をつぶって深く呼吸するだけでもいいと思います。

先生はえらい

良い先生と巡り合えない、最近の先生って、どうなの?ということに切り込んでいくのだろうと、手にしたら、まったく違うストーリーだった一冊です。全体のストーリーも書籍タイトルへの答えになっている気がします。

影響力の武器

「承諾」というキーワードから、どうして人は言葉に動かされるのか?という視点な一冊です。分厚い本ですが、その価値あります。

日本語表記ルールブック

手元に置いておき、必要にあわせて見ています。

100円のコーラを1000円で売る方法

価格とはどういうことか?商品の価値は何が決めるのか?ということを考えるキッカケになれた本です。本全体のストーリーも良く組み立てられており、本の中で一緒に考えながらページをめくれました。

CSS3&jQueryで作る スマートフォンサイトUI図鑑

Webサイト構築でスマートフォン対応する場合のアイディアや実際の対応を知れた一冊です。

図説 サインとシンボル

たまたま知り、気がつけばカートに入れていた一冊です。豊富な資料の世界にどっぷりつかることもできるし、気分転換にパラパラとデザインの世界を旅行することもできる一冊です。

<不良>のための文章術

絶版になっており、中古で購入。実践的な文章術がぎゅっと詰まった一冊です。

デザインのプロセス 7人の気鋭デザイナーに学ぶ仕事のやり方、考え方

デザインの現場を知りたくて、手にした一冊です。

Web Designing 2015年8月号

Google Search Console の特集が組まれていたので、購入しました。すぐに仕様が変更になるWeb関係、特にGoogle関係の情報は、雑誌から入手すると、タイムラグと正確さのバランスが良く、効率良く知識を手に入れることができます。

全面改訂版 はじめてのGTD ストレスフリーの整理術

前のバージョンも持っていますが、全面改定となりで購入しました。GTDのあの図は健在でした。上手くGTDを実践したいです。(なかなか収集だけをやり切れないのですよね、、。)

キングダム

Kindle版の最新(2015年12月31日 現在)の39巻です。紙書籍より遅れてKindle版が出てくるのは、、ですが、仕方ないので、両方買っています。とにかくおもしろい、これに尽きます。39巻は「貨幣」について深い一言があり、心に刺さりました。

読みやすい文章を書くための技法

今朝(2015年12月31日)購入ました。案内だと、19ページ相当とあります。今からページをめくるのが楽しみです。

コンピュータ―知的「道具」考

この本も絶版です。親指シフトを創り出した神田さんが目指した思想を直接知れる貴重な一冊です。

新しい文章力の教室 苦手を得意に変えるナタリー式トレーニング

今年 2015年に読んだ中で、トップに来る一冊です。「最後まで読んでもらえる文章を書く」姿勢と技術と心構えの3つがセットになった書籍です。Kindle版を購入していたのに、レゾナンスリーディング講座の巡り合わせから、紙書籍版が自分を選んでやって来た一冊です。

この本はこちらの記事でさらに詳しくご覧いただけます。

Follow me!

The following two tabs change content below.
ものくろ
親指シフトユーザー・無刻印キーボードユーザー、orzレイアウト作者。劇的に人生を変えつつ、みんなを笑顔にするワークショップ「ものくろキャンプ」を日本を駆け巡り開催中。詳しいプロフィールはこちら。

関連記事

follow us in feedly

instagram

Instagram