読む言葉、書く言葉、伝える言葉

ものくろ

  • ブログ統合により、更新中断のお知らせ はコメントを受け付けていません

ブログ統合により、更新中断のお知らせ

ものくろです。1年前の2015年1月からスタートした、当ブログ「物書きぼっくす」、いつもありがとうございます。 当初は、メインブログ「ものくろぼっくす」とは違い、読んだ本・書く道具・伝える面白さを中心に特化したブログを書く予定でした。 しかし、公開できた記事数はご覧の通りです。 なぜ?なのか?…

  • 「アイデアは才能では生まれない 美崎栄一郎さん」積み重ねられた知識・経験から導く方法論を身につける はコメントを受け付けていません

「アイデアは才能では生まれない 美崎栄一郎さん」積み重ねられた知識・経験から導く方法論を身につける

アイデアを作る仕事に活かそうと読んだ一冊 相談をヒアリングし、直面している問題だけでなく、ご依頼された方が気づかれていない隠れた問題を可視化し解決の糸口となる行動を起すお手伝させが、私の仕事です。 大切になるのが、着想・アイディアです。 闇雲にアイディアを探すのでない方法のヒントを知りたくて、…

  • 180度考え方を変えて人生を歩んで幸せになりたい「好きなことだけして生きる」PHP研究所 はコメントを受け付けていません

180度考え方を変えて人生を歩んで幸せになりたい「好きなことだけして生きる」PHP研究所

セブンイレブンさんにて見つけた一冊です。「好きなことだけして生きる」という言葉に対して、「そんなこと出来るわけがない」という反応が多い気がします。 「幸せを求めて生きる」という言葉と変わらないはずなんです。その幸せの近道が「好きなこと」に向き合っている時間と思うのですが、我慢して幸せになるという呪…

  • Kindle for Mac 美しい文字 加速する読書体験 Retinaディスプレイと相性抜群 はコメントを受け付けていません

Kindle for Mac 美しい文字 加速する読書体験 Retinaディスプレイと相性抜群

MacでもKindle書籍を楽しめるアプリが「Kindle for Mac」です。登場してもうすぐ1年になるタイミングですが、この2016年の年末年始にインストールしました。 もっと前からインストールしておけば良かった!これが正直な感想です。 (さらに…)…

哲学一夜漬け
  • 「哲学一夜漬け」日経おとなのOFF スティーブ・ジョブズと禅の特集が楽しめる はコメントを受け付けていません

「哲学一夜漬け」日経おとなのOFF スティーブ・ジョブズと禅の特集が楽しめる

コンビニエンスストア セブンイレブンさんの雑誌コーナーで見つけた一冊です。 一夜漬けと開き直ったタイトルの一冊です。表紙には「孔子・ニーチェ・デカルト・プラトン・荘子・サルトル・カント・ベーコン」8人の哲学者さんの似顔絵が書かれています。 このタイプのムック(雑誌)は、たくさんの参考書籍が記事の…

  • 「何をやってもうまくいかないあなたがたった1分で自分を変える100の方法 小倉広さん」時間の余裕を創り、自信を感じることの大切さを学んだ はコメントを受け付けていません

「何をやってもうまくいかないあなたがたった1分で自分を変える100の方法 小倉広さん」時間の余裕を創り、自信を感じることの大切さを学んだ

「自信を持っていれば、何をやっても上手く行くはずなんだけど」これを考えたり、独り言でつぶやいてるなら、この一冊を手にしてみませんか? うまくいかないと感じているあなたを変える「100の方法」が紹介されているのが本書です。 何をやってもうまくいかないあなたがたった1分で自分を変える100の方法 …

  • 「脳が認める勉強法 ベネディクト・キャリー氏」覚えたことを忘れる体験こそ学習の鍵 はコメントを受け付けていません

「脳が認める勉強法 ベネディクト・キャリー氏」覚えたことを忘れる体験こそ学習の鍵

学びとは何か?脳が喜ぶという表現の意味を知りたく手にした一冊です。はじめのパートにて「誰でも学習する力は改善できる」と書かれています。 この意味を探る読書だったのですが、最後のパートを読み進めた時に、山登りで峠を超えた時のように、視界がぱぁっと開けました。 覚えたことを忘れる工程が発生しな…

  • 「読みやすい文章を書くための技法 萩原涼介さん」文章を書く悩みを感じたら何度でも開きたい一冊 はコメントを受け付けていません

「読みやすい文章を書くための技法 萩原涼介さん」文章を書く悩みを感じたら何度でも開きたい一冊

文章を書く。その事に正面から取り組んだ一冊と出会いました。 読みやすい文章を書くための技法 MacのKindleアプリにて、17ページ(はじめに・後書きも含めて)という文章に「文章を書く」ことの技法・意識・姿勢がぎゅっと凝縮されています。 (さらに…)…

  • Amazonで買ってよかった書籍16冊 -2015年- はコメントを受け付けていません

Amazonで買ってよかった書籍16冊 -2015年-

2015年、Amazonで購入して読んだ書籍の中から16冊をご紹介します。 土門拳の写真撮影入門 [amazonjs asin="4773371684" locale="JP" title="土門拳の写真撮影入門―入魂のシャッター二十二条"] 土門拳先生がシャッターを切った気持ちの一部分だけで…

  • 「最強の仕事術はプログラマーが知っている」清水 亮さん 仕事の改善するヒントが得られる一冊 はコメントを受け付けていません

「最強の仕事術はプログラマーが知っている」清水 亮さん 仕事の改善するヒントが得られる一冊

親指シフトの話題が書かれているということで手にした一冊(実際はKindle)でしたが、仕事・作業を進める上で「せっかくやるなら、後から困らないようにしよう」そして「同じ結果を出すなら、作業で減らせるところ、ストレスになることはやめて、改善しよう」という点について、豊富な事例と共に紹介されてます。 …