6 Jan 2015

iPhone6 Plus の 大きな画面(5.5インチ)を持ち歩くようになって、Kindleアプリをよく使うようになりました。4インチのiPhone 5シリーズより、一画面に表示される文字(情報)が多く、Kindleアプリでの読書が楽しいのです。
そんなときに、Kindleアプリでアンダーラインのマークを付けた「ハイライト」だけを、手軽に読みたい!と思ったら、ブラウザー経由でラクチンにハイライトを読む方法がありました。
kindle.amazon.co.jp
ブラウザーでこのURL(kindle.amazon.co.jp)にアクセス1することで、Kindleで読書したときに引いたハイライトの一覧を、楽々読み返すことができます。
紙書籍だと、付箋を貼ったページをめくり、そして、また、めくり、と結構な手間が必要な「読み返したい部分」の一覧が、一瞬でまとめになって表示されます。電子書籍ならではです。素晴らしいです。
この一覧表示は、ブラウザーでアクセスする「Webサービス」で提供されています。なので、デバイスに依存しないのもグッドです。
ハイライトを引く時もどのデバイスでもOKです。iPhoneのKindleアプリでアンダーラインを引いて(ハイライトにして)も、Kindle Paperwhiteでも、Amazonアカウントが同じなので、大丈夫です。
デバイスがどれでも、途中から読書が再開できるし、このハイライトも、デバイスの壁がないのことが、とても嬉しいです。
スタート画面は英語、でも大丈夫
kindle.amazon.co.jp にアクセスすると、初めは”英語”の画面です。あれ?「 co.jp 」なのに?と感じますが、気にせずに「sing in」をクリックします。ログインすれば、こっちの勝利です。
「Your Highlights」をクリックするとOKです。
ハイライトされた部分が、一覧で表示され、ラクチンに振り返りできます。ハイライト部分の位置も表示されているで、「前後を読みたい」と感じても、カンタンに直ぐに、Kindleアプリで、目的の場所の文章を開くことが出来ます。
iPhone 6 Plusでの読書が、ますます楽しくなりました。
読む言葉の楽しみ。
- Kindleで設定したハイライトがコピーできる!Kindle.amazon.co.jpはもっと知られていい!! – niwaringo(){blog} → http://blog.niwaringo.com/entry/2013/11/02/222431 ↩
Follow me!


最新記事 by ものくろ (全て見る)
- ブログ統合により、更新中断のお知らせ - 2016年1月31日
- 「アイデアは才能では生まれない 美崎栄一郎さん」積み重ねられた知識・経験から導く方法論を身につける - 2016年1月12日
- 180度考え方を変えて人生を歩んで幸せになりたい「好きなことだけして生きる」PHP研究所 - 2016年1月9日